ドラム ウォーミングアップ
ドラムを演奏していて
モタるなぁ~とか
走るなぁ~とか
ドラミングが安定しないと思ったことはないですか?
演奏前にしっかりウォーミングアップをすると
安定したドラムが叩けるようになります。
これをしっかりとやることによって、
テンポキープやリズムのヨレを無くせるので、
ゆっくりと時間をかけて色々なテンポで練習しましょう。
今回この記事を書くのは
ウォーミングアップ
ウォーミングアップするときは
練習パットもしくはスネアで練習しましょう。
スティックがなければ、
前回紹介した
スティックが無い場合の練習法を参考にこの基礎練習をするのも効果的です!
【詳細はこちら】
メトロノームでまずはゆっくりと
テンポ60~くらいで練習してください。
Rは右手Lは左手です。
レッスン1
まずは片手ずつ4分音符を4回叩いて8分音符を8回叩いてみましょう。
ゆっくりなテンポの時は4分音符はダウンストロークで、
8分音符はフルストロークで叩いてみてください。
これをメトロノームに合わせて何回も繰り返します。
レッスン2
慣れてきたら両手で同じように叩きます。
テンポは60~120くらいまでを目標にやってみましょう!
レッスン3
2段目は8分音符を8回に16分音符を16回です。
8分音符を右手で16分音符を右左のオルタネイトで叩きます!
レッスン4
これが慣れてきたら左手スタートでもやってみましょう。
基礎練習をする際にしておくべきこと
足でカウントを取って練習する事が大切です。
右足で4分音符を左足で2拍4拍をかかとで踏んでみましょう。
これはジャズのベーシックな踏み方です
慣れてきたら
メトロノームに合わせて
カウントを1・2・3・4
(ワン、ツー、スリー、フォー)と言いながらやってみましょう!
合格ライン
カウントを言いながら演奏して初めて出来たと言えます。
基礎練習をメトロノームに
なんとなく合わせるだけで出来たつもりになるのではなく、
足を入れて声でカウントして演奏が出来ないと、
出来たことにはなりません。
これを普段の練習からしっかりとやっていれば、
安定したドラムが叩けるようになります。
しっかりと、足入れ、声カウントで演奏しましょう。
最後に
いかがでしたか?
最初は大変ですが、
最初のうちから慣れておくと今後にとても有効です。
基礎練習一つ取っても実はこれだけの内容があって大変です。
どんなに上手なプロドラマーでも
このような基礎練習はしっかりと緻密にやっているものです。
見えない所での練習って大切ですね!
まずは慌てず焦らず練習してみて下さい!