- 2021年7月15日
- 2021年7月15日
ドラム 基本的な16ビート
【多ジャンル使える】
ドラム 基本的な16ビート 【多ジャンル使える】 8ビートも慣れてきたし、 新しいリズムパターン覚えたいなと思っていませんか? そんな時に次に覚えてもらいたいのが16ビートです。 16ビートを覚えると、 演奏できる楽曲の幅が 格段に増えます!! ほと […]
専門学校以上のスキルが
【 無料で学べる音楽情報サイト】
ドラム 基本的な16ビート 【多ジャンル使える】 8ビートも慣れてきたし、 新しいリズムパターン覚えたいなと思っていませんか? そんな時に次に覚えてもらいたいのが16ビートです。 16ビートを覚えると、 演奏できる楽曲の幅が 格段に増えます!! ほと […]
ドラム シンコペーション 【疾走感の出し方】 ロック系の曲を演奏する時、 今までやってきた8ビートと同じ様に叩くと 感覚が違ったりする事はありませんか? ロック系の8ビートと、 その他の8ビートの違いは 疾走感です!! 疾走感を出せれば、 感覚のズレ […]
ドラム クローズドリムショット 【曲調に合わせたアプローチ】 バラードなどの落ち着いた曲に合う 音量を抑えた演奏方法を知りたい! そんな時にはクローズドリムショット! 今回はバラードやボサノバなど、 音量を抑えて叩く場合に重宝する クローズドリムショ […]
【ダンスビートあり】
ドラム ハイハットオープン リズムパターンに バリエーションを増やしたい時は、 いつものドラムパターンに ハイハットオープンを取り入れる事で 簡単にふやせます。 ハイハットクローズでの演奏が慣れてきたら 次のステップとしてハイハットオープンを覚えてみ […]
ドラム シェイク 【ノリを良くする方法】 いつも8ビート叩いてるけど、 何か機械的な演奏になってしまうなぁ~と 思うことはありませんか? そんなときに試してほしいのが シェイクのパターンです。 これを使うことによって、よりノリが良くなります。 今回こ […]
ドラム チェンジアップとチェンジダウン 【リズム切り替えのコツ】 実際にドラムセットで演奏していて リズムの切り替えが、上手く行かない事はありませんか? 3連符や、16分音符など リズムの切り替えが スムーズに叩ける様になる 良い練習法が チェンジア […]
ドラム フラム奏法 【多ジャンルに使える技術】 ドラマーが小難しいフレーズ叩いていてスゴイけど、 何やってるか分からないって思ったことはないですか? そんな時は、 テクニックの一つ一つを噛み砕いて覚えると 理解できるようになります。 今回はそのテクニ […]
ドラム フィルイン 【王道パターン】 バンド曲でサビ前にカッコいいフレーズでドラムの音が入ってるなぁ~ と思ったことはないですか? それが今回紹介するフィルインです。 フィルインを学ぶと、 演奏に個性を出せます 今回はフィルインを学んで行きましょう! […]
ドラム 8ビートの基本的な叩き方 いざグリップを習得しても 打ち方を理解しても バンドで合わせるときには即戦力にはなりません 実際にバンドで演奏する時の8割はビートを叩いています! ですので、今回は すぐにバンドで使える 基本的な8ビートをご紹介しま […]
ドラム 基礎練習 休符 バンドで合わせていて、 何故かしっくりこないなぁ~とか いつもズレるなぁ~とか感じたことないですか? 休符があることによって、 単に連打するよりもリズム感があり音楽的になります。 今回この記事を書くのは 田辺 清貴 プロドラマ […]