新規オープン コンテンツ随時アップ中

ドラム 基本的な16ビート
【多ジャンル使える】

ドラム 基本的な16ビート
【多ジャンル使える】


8ビートも慣れてきたし、
新しいリズムパターン覚えたいなと思っていませんか?

そんな時に次に覚えてもらいたいのが16ビートです。

16ビートを覚えると、
演奏できる楽曲の幅が

格段に増えます!!

ほとんどのポップスやロックなどの楽曲は、
8ビートと16ビートで構成されている
ためです。

16ビートは、ファンク
ダンスビート
を演奏する時に

必須となるリズムパターンなので習得しておきましょう。

今回この記事を書くのは

田辺 清貴
田辺 清貴 プロドラマー
兼講師
参加作品
ElectricAsturias
さくら学院
BLACKSTAR
その他多数
ドラムを菅沼孝三氏
ニール・ソーセン氏に師事。
イエス・UK・PFM
・ルネッサンス等、
世界の名立たるバンドと共に参加。
ゲーム音楽、アニメ、アイドルなど多くのレコーディングに参加。詳細はこちら

ドラム 基本的な16ビート

16ビートとは、
16分音符で刻んだり叩いたりするリズムパターンです。

前回紹介したシェイクのパターンも16ビートじゃないの?
と思うかもしれませんが、あくまでノリを出す為のものなので
8ビートのリズムパターンで使えば8ビートですし、
16ビートのリズムパターンで使えば16ビートになります。

それでは譜面を見ながら実際に練習してみましょう。

ダンスビートの基本形

ではダンスビートの基本形から紹介します。

こちらがスタンダードなリズムパターンです。

ハイハットは16分音符がベースとなり、
スネアは2拍目と4拍目に叩きます。

ダンスビートはバスドラが特徴的で、
1拍、2拍、3拍、4拍と踏みます。

 

上達のコツ

練習する時は、リズムを口で言えるようにしましょう。
表現する音は自分が理解できればどんな音でも大丈夫です。

例として、ハイハットは(チ)
スネアは(タ)、バスドラは(ド)など。

1拍   2拍   3拍   4拍
チチチチ タチチチ チチチチ タチチチ

応用編

Ex1

応用でこちらも練習しましょう。

バスドラとスネアが基本形と同じで、
ハイハットのリズムだけが変化したものになります。

基本形のリズムパターンから、ハイハット16分ウラを抜いたパターンです。

1拍   2拍   3拍   4拍
チチ タチチ チチチ タチチ

 


Ex2

こちらも、バスドラとスネアが基本形と同じで、
ハイハットのリズムだけが変化したものになります。

基本形のリズムパターンから、ハイハット16分ウラウラを抜いたパターンです。

1拍   2拍   3拍   4拍
チチチ タチチ チチチ タチチ

バスドラのパターン

Ex3
次にバスドラの基本リズムパターンを紹介します。

こちらは、ハイハットを8分で刻み、スネアは2拍と4拍に叩きます。
ここまでは8ビートの基本のリズムと同じです。

バスドラが8ビートと違い、
1拍目の頭とウラウラ、3拍目の頭とウラウラに入ります。
16ビートで肝になってくるのがこのフレーズです。

1拍   2拍   3拍   4拍
ッチ タッチッ ッチ タッチッ

 


Ex4
慣れたら8ビートのパターンに、バスドラを足して16ビートにしてみましょう。

8ビートのリズムパターンに、バスドラを1つ足すだけで16ビートに変わります!
バスドラを足すところは、1拍目のウラウラです。

1拍   2拍   3拍   4拍
ドッチ タッドッ チッドッ タッチッ

 


Ex5

では、他のバリエーションを紹介します!

こちらも、バスドラを1つ足すだけで16ビートに変わるパターンです。
二拍目のウラウラにバスドラが入る事で16ビートになります。

1拍   2拍   3拍   4拍
ドッドッ タッチ ドッドッ タッチッ

 


Ex6
今度は16分のバスドラを複数入れたパターンです。

バスドラで16分の部分が、1拍目ウラウラ
2拍目ウラウラ3拍目の16分ウラになります。

逆にこの部分のバスドラだけを抜くと8ビートになります。

1拍   2拍   3拍   4拍
ドッチ タッド チッドッ タチッ

最後に

いかがでしたでしょうか?
始めは慣れるまで難しいと感じるかもしれませんが、
焦らず丁寧に練習する事が重要です。

次回はダブルストロークについて学んでいきましょう。

最新情報をチェックしよう!
>YouTubeでも無料で学べる

YouTubeでも無料で学べる

文字が苦手でも大丈夫!!
映像でより深く、より分かりやすく学べます。
デモ演奏もあり、文字だけじゃ伝わりづらい部分も映像でフォロー!

本気で学びたい方、必見です!!